Yukari_beautyのブログ

ゆかりの気になったニュースや情報などをピックアップしてお届けします。

iPadのモデルを比較

http://www.apple.com/jp/ipad/compare/

性能が2倍とか、1.4倍とか数字で言われても正直良くわからないわけです。
重要なのはゲームの起動速度、重いツールの処理がどれだけ早くなるのか。

そこで、実際に比べてiPad Airのパワフルさを動画で比べてみました!



結果、iPad Airが最大サイズの写真を読み込みに1.5秒、iPad 4が読み込みに1.9秒。

やはりiPad Airが20%以上早いという結果に。
さらに、iPad Airは拡大縮小がよりなめらかになっており、

思ったよりパワーアップしているような…?

正直、iPhone 5sと同じチップを積んでいるから広い画面に対して性能不足かと思っていました。
が、思った以上にiPad Airはパワフル。

あー、買うべきか悩みますね…。


iPad miniが30,000円!!

「非常事態用救急メガネ」 adlens Emergency(アドレンズ エマージェンシー)

「非常事態用救急メガネ」 adlens Emergency(アドレンズ エマージェンシー)
「非常事態用救急メガネ」 adlens Emergency(アドレンズ エマージェンシー)

何らかの理由でメガネを壊してしまった時、自分で度数が調節できるメガネだという。

緩やかに厚さの異なる2枚のレンズをスライドさせて、自分の眼にあったところに合わせるという、仕組みは単純明快なものだが、良くできている。

たしかに、メガネを掛けている者にとって、メガネほど大事なものはないから、こうした、緊急事態用のメガネはあってもいいような気がした。

でも、これって、どういうときに使うのか?と、疑問に思った。

たしかに緊急事態時…つまり、メガネが壊れたときのために、別にメガネは必要だ。でも、ふつう、こういうときのことをかんげて、最初から、2つくらいは、メガネを持っているものだからだ。

この、緊急事態用非常メガネは、あくまで緊急時用ということで、パンフレットには、一時的な使用をするようにと書かれている。

となると、この緊急事態用非常メガネの、用途がイマイチわからなかった。

そこで、ネットで紹介された記事などを見てみると…。


東日本大震災の被災地で、メガネやコンタクトレンズがないために困っている人が大勢いたという。

メガネやコンタクトレンズは、食料や衣料のようおに場合によっては人の生死にかかわるものと比べると、優先順位はどうしても低くなってしまうが、ないと、生活に大きな支障を来すことは間違いない。

東日本大震災の発生以降、防災への意識が高まっていることや、メディアでも紹介されていることから、adlens Emergency(アドレンズ エマージェンシー)は、昨年以上に注目を集めていた。

adlens Emergency(アドレンズ エマージェンシー)を販売するアドレンズ・ジャパンは、「非常事態用救急メガネ」と銘打ち、災害が起こったあとの被害を少しでも減らす「減災用品」としての必要性を訴え、さらなる普及を目指していくという。

自分で簡単にいつでも、何度でも度数が調節できる

非常事態用救急メガネ

(写真1)簡単にいつでも、何度でも、度数を調整できるメガネ adlens emergensee(アドレンズ エマージェンシー)

[出典]http://adlensjapan.co.jp/

adlens Emergency(アドレンズ エマージェンシー)(写真1)は、災害などの緊急時や、一時的なスペア用のメガネとして開発されたもの。

厚みの形状が異なるふたつのレンズが左右それぞれに組み合わされているのが、最大の特徴。左右のレンズの両端にあるダイアルを動かすことで、工具を使うこともなく、いつでも簡単に度数を調整できるのだ(写真2)。

度数を調整

災害時の緊急用に 度数を自在に調節できるメガネ adlens emergensee(アドレンズ エマージェンシー)

(写真2)adlens emergensee(アドレンズ エマージェンシー)のレンズの仕組み。(上)度なし。(中)近視。(下)遠視。

[出典]http://adlensjapan.co.jp/

対応する度数は近視の-6.00から遠視の+3.00までとなっているので、かなり多くのひとが災害などの緊急時などに使うことができる。近視や遠視のメガネとしてはもちろん、老眼鏡としても使えそうだ。

また、何度でも度数の調整ができるので、多くのひとと共用できるのが大きなポイントだ。

普通のメガネはレンズの度数が固定されているため、使えるひとが限定されてしまうが、adlens Emergency(アドレンズ エマージェンシー)なら、ひとつのメガネで多くのひとの役に立つので、災害などの緊急時への備えとしてはうってつけなのだ。

その機能性の高さや独自性が評価され、adlens Emergency(アドレンズ エマージェンシー)は、「グッドデザイン賞」や「アジア イノベーション アワード」を受賞している。

オフィシャルサイト(adlens)
http://adlensjapan.co.jp/

Wixの使い方|ホームページの作り方と活用方法を紹介

Wixの使い方
Wixの使い方

Wix(ウィックス)とは、WEBの素人でも、最新技術を駆使したWEBサイトが作れる、世界で注目されているウェブサイトビルダーです。利用者は世界中に約2,800万人おり、毎日3万人の新規ユーザー登録があるそうです。日本では、無料ウェブサイトビルダー日本語版「Wix(ウィックス)」が2012年12月11日にリリースされました。Wixは現在、日本語、英語、スペイン語を含めた8ヶ国語で利用が可能です。

Wixを使えば、HTML、CSSPHPなどのWEBスキルは必要ありません。誰でも簡単に、ハイクオリティのWEBサイトが作れます。下記では、人気の無料ウェブサイトビルダー「Wix(ウィックス)」の、ホームページ(WEBサイト)の作り方とWixのおすすめの活用方法を記載しています。

Wixへの登録はコチラ

Wix日本語版でのホームページの作り方

Wixへの会員登録から、テンプレートを使って、無料でホームページを作成していく流れを解説します。

Wixをはじめる

Wixのホームページに行って、「今すぐ始める」をクリックして登録を開始します。

会員登録

「Eメールアドレス※1」と「パスワード」を入力します。会員登録作業はこれだけです。「Eメールアドレス」と「パスワード」は、次回ログイン時に利用しますので、メモして大切に保管しておきましょう。

※1 Wixで作られるホームページアドレスは、http://●●●.wix.com/△△△となります。●●●の部分は、登録Eメールアドレスが利用されます。「●●●@yahoo.co.jp」の@より前の●●●の部分がURLに使用されます(後で変更可能)。△△△の部分は、後の過程で、任意の英数字を指定します。また、有料プランを利用すれば、独自ドメインを設定することも可能です。

カテゴリを指定

作成したいWEBサイトのジャンル(カテゴリー)を選択しましょう。選んだカテゴリーに合ったテンプレートが表示されます。※後から変更可能ですので安心して選んでください。

テンプレート選択

使いたいテンプレートを探しましょう。使用するテンプレートの「編集」をクリックすると、サイト編集画面になります。

サイト編集

編集は、?のツール上から、色、画像、アイコン、テキスト、背景など、サイト上のほとんど全てが変更可能です。Wixの無料素材を利用したり、独自のコンテンツや画像をアップロードすることができます。

編集が終わったら、?の部分にある「保存」→「公開」を実行しましょう。はじめての公開の際は、上記でふれた、http://●●●●.wix.com/△△△の「△△△」の部分の「URL設定」とWEBサイトの「タイトル」「概要」「キーワード」の設定をします。

今回、S.Sは?・?の文章を作成配置し、?の画像を変更してみました。

サイト完成

登録から約5〜10分ぐらいで、上記のようなWEBサイトが完成しました。テストサイトですので、トップページを少し編集しただけですが、ブログより簡単に、かっこいいデザインのWEBサイトができちゃいました。Wixサンプルサイト

Wixでのホームページ作成での補足

WEBサイト編集中に、わからないことがあれば、右上「?」からヘルプを呼び出して、オンラインマニュアルを読むことができます。日本語で丁寧に、それぞれのツールの使い方が解説されています。

有料プラン

有料プランにすると、独自ドメイン設定や、Wix広告が非表示になります。14日間の返金保証があるので気軽に試してみましょう。有料プランの詳しい解説はコチラ

Wixのオススメのポイントと活用方法

実際に、利用してみての感想は、無料テンプレートの数とクオリティの高さにびっくりしました。様々なジャンルのテンプレートが豊富にあるので、どんな業種のサイトを作成する時でも困らないでしょう。さらに、WEB制作会社に依頼したら、高額な費用を請求されそうなテンプレートが、無料で利用できるのは魅力的です。 Wixへの無料登録はコチラ

また、エディタの操作感が最高です。ドラッグ&ドロップだけで、好きな場所にコンテンツを配置。背景や画像設定も、項目を選択していくだけで簡単にできます。WEB初心者なら、無料で始められるWixは最強のツールといえるかもしれません。

ナフトのコリネット ツボ押しアルミマッサージツール

ナフトのコリネット
ナフトのコリネット

3月5日放送の毎日放送ちちんぷいぷいで紹介されて話題になりました。

 聞きなれないコリネットという言葉、ご存知ならあなたのアンテナは相当高いといえます。

 コリネットは"小さな丘"という意味とか。
 写真を見てください。ちょっと大きめの蛤の貝殻を思わせるフォルムのアルミ製のツボ押しツールです。

 金属素材のヒヤリとする肌触りと冷たい質感、それなのに柔らかい起伏のフォルム。
 いつまでも錆びることなくずっと光を放ち続けるアルミのふっくらとカタチは、見ているだけで癒しを感じさせます。

 いちにちのお勤めの疲れ癒すお風呂上りに、疲れた肩や足の裏・首筋など気になるあたりをさするだけで明日への活力が生まれてくるなら、うれしいですね。

 オイルセットは、岐阜県加子母と高知県四万十流域のヒノキ精油
 ヒノキ・ローズマリーが肌を引き締め、シラカバエキスがハリを与え、アーモンドオイル・ホホバオイルが、かかとや膝を乾燥から守ります。


 むくみが気になるとき、立ち仕事の後、スポーツの後などに適量をコリネット本体に直接、または太もも、膝、ふくらはぎ、かかとなどになじませマッサージするように使います。

現在、人気沸騰中で品切れ続出です!

株式会社ナガエ コリネット
http://www.nagae.co.jp/pickup/collinet.html